代表挨拶

こんにちは。奈良県にある合同会社大橋の代表 大橋でございます。

私はもともと着物教室にて、20年以上、着付け講師をしておりました。

その当時、着物を毎日着ていた私は、半襟の縫い付け作業をしながら『もっと簡単に半襟を付けられたら、もっと楽に着物を着られるのに、、、』と思っておりました。様々なアイデアを考え巡らせていたものが後の大橋式半襟となります。

 

☆大橋式半襟は一度中襟を縫い付けておけば、後は半襟を専用の爪で中襟に引っ掛けるだけで交換可能という画期的なシステムであり、特許も取得しております。
着用後に汚れた場合にも、爪を外して洗濯することができます。

 

すぐにでもこのアイデアを、なんとか商品化したいと思いましたが、なかなかお仕事を受けてくださる工場がなく、困り果てておりました。

そんな時、ついに引き受けてくださる会社様が見つかり、様々な改良を重ね、やっとの想いで世に出すことができました。

また、パッケージにもこだわり、特別な箱を用意してもらいました。実際に商品のセットを包んでみて、お客様が開けるところを想像しながら開封してみましたが、これなら喜んでいただけるのではないか、と嬉しく思いました。

 

私の想いから約8年ほどの歳月を経て、

この「大橋式 簡単半襟」という商品がようやく完成いたしました。

 

製造を引き受けてくださった会社様、パッケージデザインにご協力いただきました会社様、誠にありがとうございました。

様々な方のご協力でできた、想いの詰まった商品です。

ぜひ多くのお着物を着られる方に、お手に取っていただければと思います。

着付けにまつわる新しいスタイルにて特許を取得しております

着物を着るたび付け替えが必要となる半襟を、簡単に着脱できる大橋式にて特許を取得いたしました。結婚式や卒業式、七五三など着物を着る機会は都度訪れるでしょう。着物の肌着である長襦袢に襟を縫い付ける作業は、そういったイベントのたびに必要となるのが通例です。しかし大橋式では中襟を用いることでその手間を省き、日本の伝統文化である着物と気軽に向き合う一助となることが、その価値の一つであると考えております。手軽さだけではなくその品質も高く、これまでにご利用くださったお客様から寄せられる信頼は非常に厚いです。
大正ロマンを感じさせる伝統的な和服をさまざまな方に楽しんでもらうことが、長い着付け講師歴の中で見出した一つの目標でもございます。より多くの方が着物に対する意識を難しいものからフラットに楽しめるものへと変えられるよう、日々の業務に努めてまいります。使用方法や機能性など、各種ご質問にも随時お答えしてまいりますので、伝統のある美しい着物に興味がございましたらどうぞお気軽にお問い合わせください。

半襟が簡単に付け替えられると多くの方々から好評です

概要

会社名

合同会社大橋

住所

奈良県生駒郡平群町梨本718-3

電話番号
0745-47-0525
代表者

大橋 佳子

営業時間

09:00~18:00

定休日

不定休

特許

特許第6166490号「差込式半衿」

受賞

(社)婦人発明家協会 第52回「なるほど賞」受賞

製品の質が高いと多くのお客様より高い評価をいただいております

日本の伝統文化である着物がより身近なものになります

着物は日本の伝統的衣装で大変素晴らしいものですが、着付けが難しい、決まりが良くわからないので着られないといった理由で、なかなか身近に感じていただくことが難しいものでもございます。この素晴らしい着物、着付け文化を広く皆様に知ってもらい楽しんでいただくため、30年以上にわたって着付け教室を運営してまいりました。着付けに興味を持たれた方にとって最初の関門は、長襦袢への襟付けの手縫い作業です。普段から縫い慣れている方というのは、現在ではほとんどいらっしゃいません。まつり縫いに四苦八苦する生徒様の力になるために、大橋式を考案いたしました。
縫い付けの手間を大幅に省けるこのシステムを着付け教室の生徒様にお試しいただいたところ、大変な好評を博しました。2019年に開催された婦人発明家協会主催の発明コンクール作品展「第52回なるほど展」では、この大橋式差し込み着脱のシステムで「なるほど賞」を受賞し、また特許も取得しております。これからも着付けを楽しみたいお客様を全力で後押しいたしますので、ぜひお問い合わせください。

着物をより身近で手軽なものとして扱っていただけるよう、半襟の付け替えを簡単なものへと変える大橋式を提案しております。長襦袢の襟は美しい着姿の決め手となりますが、その都度必要となる縫い付け作業は多くの方にとってわずらわしいものでしょう。しかし汚れを防ぐ実用的な役割があるため、着物の美しさを保つためには大切な作業となります。そういった襟の付け外しを簡単なものへと変えた新しいデザインが大橋式半襟です。中襟を用いることで襟を毎回縫い付けることなく、5分程度の作業で着脱できることが特長です。そのため、着物をより気軽に楽しむことができると多くのお客様から高い評価をいただいております。
ネットをご使用いただけましたら洗濯も可能なため、その手入れに手間が掛かることもございません。着物をはじめとした和装は日本の女性を美しく彩るものと言えるでしょう。より多くの方に着物美人となっていただけるよう、着付けに対する新しいアプローチ方法を提案しております。入学式や結婚式といったイベント時の服装として、これまで以上に気軽に着物を選択できると多くの方に喜ばれております。品質も確かであり、クオリティーが高いとお褒めの言葉をいただくことも珍しくはありませんので、気兼ねなくご連絡ください。